日々の暮らし– category –
-
住民票記載事項証明の取り方と費用
高校生のお子さんがアルバイトをする場合、勤務先から「住民票記載事項証明」の提出を求められる場合があります。 一般的に住民票記載事項証明を取得する場合は有料になりますが、【111条により】の文言がある場合は無料で取得ができます。 住民票の記載と... -
JRの「水ゼリー」
電車で出かける際はお出かけ気分で、普段買わないものも買っちゃいますよね。 今回はJRの駅にある自販機で見かけた「水ゼリー」の感想をレポートします! 【ペットボトル小は130円、大は160円】 駅の中やホームにあるJRオリジナルブランド「acure」の自動... -
鉄道博物館 おすすめの駐車場
鉄道博物館の駐車場が満車のときは、少し歩きますが桜木駐車場が便利です。 -
地下神殿に行こう!首都圏外郭放水路(埼玉県)
埼玉県春日部市にある「地下神殿」を知っていますか? テレビなどで話題になったのでご存知の方も多いかもしれません。 その正体は治水事業で作られた、地下の巨大な調整池です。 予約制で見学ができますので、ぜひ一度そのスケールを体感してください! ... -
新年度、これだけは買っておいて!文房具編
子どもの急な「ない!」に備えて、適度に文房具はストックしておきましょう。 -
業スー・オーケー・楽天 レギュラーコーヒーコスパ比較
スーパーや通販で買えるレギュラーコーヒーのコスパを比較しました。 -
こども用Suicaを通常Suicaに切り替える方法
小学生が使うこども用Suicaは小学校卒業年の3月31日を過ぎると使えなくなります。 多機能券売機での簡単な手続きで大人用に切り替えることで継続して使えるので、切り替えをおすすめします。 -
小学生用Suicaの作り方
小学生が使えるSuicaはみどりの窓口で購入できます。利用する本人の確認ができる身分証明書が必要なので、保険証などを持っていけば購入できます。中学生になったら多機能券売機で大人用に変更できます。 -
トイレタンクの水漏れ、驚きの水道代
トイレタンクからの少量の漏水を放置していたら、水道代が3倍になってしまいました。 劣化したパッキンが原因だったので、自宅で交換したら直りました。 -
おせち、まだ買えます!おすすめベスト3
人気おせちは12月を待たずに完売も。おいしいおせちを頼むなら11月中がおすすめ! そして12月の今でもまだ買えるおせちも紹介しています。