これまでの会社勤めではほぼフルタイムで働いてきました。
しかし、ほぼワンオペでの二人育児などで働き方を考え直すようになり、この秋正社員を辞めました。その時気付いた「パラレルワーク」という働き方。
まだ始めたばかりですが、働く母親にとって、もっと選択肢に上がるべき働き方ではないかと思っています。
社会人歴15年
私は臨床心理系の大学院出身です。
臨床心理士になることを微塵も疑うことなく大学院まで進みましたが、実習などで自分のメンタルがもたないと気付き、なんとか卒業はしたものの全く無関係の業種に就職しました。
最初に就職したのはシステム開発の会社。
たいしたスキルもない新人でしたので、納期の迫った人海戦術プロジェクトによく配属されていました。そこで残業・徹夜・休日出勤を経験し、必要ならやるもんだという意識をもちました。
体力的にはきつかったはずなのですが、 周りのメンバーとの関係がよかったのか、必要とされている感覚が心地よかったのか、充実していた思い出しかありません。そして良くも悪くも、この職場経験が今も仕事面での私の基準になっている気がします。
いわゆる【新卒の就活】を経験したことがないせいか、転職経験が多いです。今は「いろいろな業種・会社での経験がある」というプラスもあるなと思えるようになりましたが、「ひとつの仕事が長続きしない」と引け目を感じていました。でも、だいたい3年近くなるとどこも辞めています。なんとなく飽きるのでしょうか…
経験業種はシステム開発(プログラマー)、OA含めた事務、校正、建築CAD設計アシスタント、電気積算といったところです。
ワーキングマザーになる
【働く=フルタイム正社員】と思い込んでいた私が結婚し妊娠が判明したとき、産後も働くという選択肢しか思いつきませんでした。専業主婦に憧れて半年以上家にいたことがあったのですが、結局たいした家事もせずテレビ見て引きこもりのような状態になってしまったため、私は家にいるとダメだと痛感していたんです。【子どもがすべて】の生活は私にはできないと思いました。<お母さん=子どものために自分を犠牲にする>と思い込んでいたんです。
しかも、妊娠判明時は転職1ヵ月後。辞めるわけにはいかないという義務感もありました。まあ、それは私が勝手に感じただけ、と、今なら思うのですが…
ちなみに会社は2社目のシステム会社。育児休業は社内初でした。
友人を含めまだ誰も子どもがいなかったため、保育園のことも何も知らない状態。それでも、今ほどではないにしろ、保育園は入れるのが大変だとなんとなく知っていました。(たま○よとかのおかげですね)
出産前に役所の保育課で「保育園を考えているのですが」と聞いてみたところ、待機児童が何十人といるので、今から考えるなら0歳児でないと相当厳しいですよと教えてもらいました。これが今につながっていると思います。このアドバイスがなかったら、【なんとなく、1歳までは手元に置くもの】という感覚だったので。
無事0歳児で認可保育園入園が決まり、時短はなしで復帰しました。
その部署が実働7時間だったこと、「入社早々育休取らせてもらったんだからわがまま言えない」と思い込んでいたこと、なんとかなるんだろうと思っていたことからフルタイムでした。当時は夫も余裕があり、保育園の送りを任せていたからというのも大きかったです。
第二子で育休切りに遭遇
4年がたつ頃、第二子を妊娠。当然同様に育休→復帰、の予定でした。
しかし…
第一子のときと会社の状況は変わっていました。IT業界全体の景気が悪く、育休中に所属部署が客先都合で廃止。異動できそうな部署は客先より「残業できない人はだめ」と通達があったとのこと。片道2時間かかる部署しか配属できないと言われ、事実上の退職勧告を受けて退職しました。第二子入園後の5月だったと思います。
社会的にも「マタハラ」「育休切り」「保活」などの言葉が聞かれ始めた頃でした。
1歳児を抱えて就職活動する厳しさ
せっかく入れた保育園に通うため、就職活動を始めました。
認可保育園では就業していない場合は2ヶ月以内に就職しないと退園です。しかしそのカウントが実際の退職日ではなく退職勧告日からだと知らず、実質1ヶ月しかない状態だったのです。
あわててマザーズハローワークという子どものいる母親向けのハローワークに相談し、20社以上応募しましたがすべて不採用。面接自体にほとんど進めませんでした。 時期が悪いのか、0歳児がいるためか、育児休業明けだからか…理由はわかりませんが全く決まりませんでした。
結局役所に事情を説明し、請願書を提出して退園決定を1ヶ月延長してもらい、なんとかパート先を見つけました。幼い子どもをつれての就職活動はこんなに厳しいのか、と身をもって思い知りました。給与面や職種は二の次、とにかく「就業している」という事実だけを作りたい一心でした。
コメント